2014年4月21日月曜日

ヴァカンティ(Vacanti)教授らのSpore-like cellsの論文における画像盗用(剽窃)疑惑




ヴァカンティ(Vacanti)教授らのSpore-like cellsの論文(Journal of Cellular Biochemistry誌 2001年のFig.1の最上段の画像は、SoftKey Multimedia Inc.(SoftKey International Inc.の子会社、現在名はThe Learning Company)の"BODYWORKS VERSION 5.0"に収録されている画像と同一であり、盗用(剽窃)であると推測されます。


ヴァカンティ教授らの論文の画像:

ヴァカンティ(Vacanti)教授らのSpore-like cellsの論文(Journal of Cellular Biochemistry誌 2001年のFig.1の最上段の画像



論文タイトル: Identification and initial characterization of spore-like cells in adult mammals
論文著者: Martin P. Vacanti, Amit Roy, Joaquin Cortiella, Lawrence Bonassar and Charles A. Vacanti*
C Vacanti氏の所属: *Center for Tissue Engineering, University of Massachusetts Medical School, 55 Lake Avenue, North Worcester, MA 01655.

このFig.1の5つの画像は、SoftKey社の"BODYWORKS Version 5"に収録されている画像と同一であることを確認しました。論文内には引用情報は何も記載されておらず、著作権違反(盗用、剽窃)の可能性があります。



ヴァカンティ教授らが盗用したSoftKey社の"BODYWORKS"の画像例

SoftKey Multimedia Inc.(SoftKey International Inc.の子会社)の"BODYWORKS VERSION 5.0"に収録されている画像の一部は、STCC、Apotheker Karsten Wolter、あるいは、apomarketing.deのサイトなどで引用・掲載されており、それら画像がヴァカンティ教授らの論文の画像と類似していることがわかります。


STCCのサイトに掲載の"Body Works CD"Spinal Cordの画像へのリンク

http://faculty.stcc.edu/AandP/AP/imagesAP2/ANS/trunks.jpg















Spinal Cord "(c) 1993 - 1995 SoftKey Multimedia Inc, a subsidiary of SoftKey International Inc, all rights reserved."




Apotheker Karsten Wolterのサイトに掲載の"Body Works CD"Liverの画像へのリンク

http://www.kur-apotheke-wolter.de/images/leber-300.jpg
















Liver "(c) 1993 - 1995 SoftKey Multimedia Inc, a subsidiary of SoftKey International Inc, all rights reserved."





apomarketing.deのサイトに掲載の"Body Works CD"Spinal Cordの画像へのリンク

http://www.apomarketing.de/mensch1/lunge.jpg
















Lung "(c) 1993 - 1995 SoftKey Multimedia Inc, a subsidiary ofSoftKey International Inc, all rights reserved."



盗用疑惑浮上の経緯

ヴァカンティ教授らのJCB 2001の論文のFig.1のSpinal Cordの図を抽出して、画像類似検索にかけると、
2011 STCC Foundation Pressのサイトの画像がHITしました。STCCのサイトの著者は、"Body Works" CDからこの画像を取ってきたと説明しています(実際に、Body WorksのVersion 5 のCDに収録されていました。)。


↓ヴァカンティ(Vacanti)教授のSpinal Cordの画像















STCCのサイトに掲載の"Body Works" CDのSpinal Cordの画像
















"Body Works" CDのVersion 5は、1995年発売

"Body Works" CDのVersion 6(The Learning Company)は、1997年発売
(ebayでも売られているamazonでも売られています。)


Version 6には、類似した画像は掲載されていましたが完全には一致しない画像でした。
そこで、Version 5を調べたところ細部まで一致する画像が収録されており、ヴァカンティ教授らが"Body Works" CDのVersion 5から盗用している可能性が浮上しました。



  1.  さんがリツイート
    No source cited in the paper. All images in top panel of same style. Perhaps all taken from one source?
  2.  さんがリツイート
  3.  さんがリツイート
    Tx for reply. But suppose copied w/o cite fig is just standard boilerplate used in intro of paper. Then it's not a "result."





以下、BodyWorks(R) 5.0 for Windows のREADME.txtです。

BodyWorks(R) 5.0 for Windows
README.TXT - November 6, 1995



---------------------------------------------------------
NEW!
Check out SoftKey's BodyWorks home page on the Internet:
http://www.softkey.com/bodyworks/
---------------------------------------------------------






1. Introduction
2. System Requirements
3. Installing, Running, and Uninstalling
4. QuickTime for Windows
5. NETCOM's NetCruiser(TM) software and BodyWorks Online
6. Troubleshooting
7. Technical Support for SoftKey products
8. Royalty Free Use of Clip Art
* * * *



1. Introduction



Thank you for purchasing BodyWorks(R) 5.0 from SoftKey International. By
registering this product you are entitled to technical support and a free
copy of the SoftKey Catalog, so please take a moment to send in your
registration card. For your convenience, you can also register by
calling, toll free, 1-800-845-8692, 24 hours a day.



New features in version 5.0 include:
* More new pictures and topics
* Body Basics - an interactive TV-style quiz
* Dr. BodyWorks - fascinating multimedia anatomy lectures
* BodyWorks Online - get the latest information on BodyWorks(R)
and all SoftKey products right from the Internet using NETCOM's
NetCruiser software



* * * *



2. System Requirements



Please be sure that your system meets the following standards:


IBM PC or compatible, 386/25 or higher CPU (486 recommended)
Microsoft Windows(R) 95 or Windows 3.1
4MB of RAM (8Mb recommended)
8MB of available hard disk space
SVGA graphics - 256 color support
Double speed CD-ROM (quad-speed recommended)
MPC compliant 8-bit or 16-bit sound card
Windows compatible mouse or pointing device



* * * *



3. Installing, Running, and Uninstalling



To install BodyWorks(R), run the Install program from the CD-ROM.
If you are using Windows 3.1, choose Run from the Program Manager's File
menu and type D:\INSTALL into the "Command Line" field. If your CD-ROM is
not drive D:, substitute your CD-ROM drive's correct drive letter. If you
are using Windows 95, open the Control Panel and run the Add/Remove
Programs icon, or choose Run from the Start Menu and type D:\INSTALL into
the "Command Line" field. The install program will automatically detect
which version of Windows you are running and install either a 16-bit
version (for Windows 3.1 users) or a 32-bit version (for Windows 95
users).



The installation will first install BodyWorks into a directory on
your hard drive. We suggest you use the default directory of C:\BODY5
(install does support the use of long directory names under Windows 95).
When that process is complete, Install will then run the QuickTime for
Windows installation, followed by NETCOM's NetCruiser software
installation. Once that is complete, the BodyWorks program group and
program icons are created; Windows 95 users will have the group and icons
automatically added to the "Programs" list on the Start Menu.



You can also run BodyWorks directly off the CD-ROM. This will
save a few megabytes of disk space but will decrease program performance.
If you are running Windows 3.1, run the BODY5W16.EXE application from the
\BODY5 directory on the CD-ROM. Windows 95 users can run the BODY5W32
application from the same directory. However, you must install QuickTime
for Windows before you can view any of the videos in the program or use
the 3D Models, Body Basics, or Dr. BodyWorks features. To install
QuickTime for Windows, run QTINSTAL.EXE from the \QTW directory on the
CD-ROM, then restart Windows.



Windows 95 and 3.1 users can also uninstall BodyWorks. From Windows
95, run the Add/Remove Programs icon from the Control Panel (make sure the CD
is in the CD-ROM drive) or run INSTALL from the CD-ROM's root directory.
From Windows 3.1, run the INSTALL.EXE program from the CD-ROM and click the
"Uninstall Program" button at the opening dialog (this method will also work
in Windows 95). Uninstalling BodyWorks will remove all files from the
BodyWorks directory on your hard drive, including program files, medical
records, the program group, and program icons. It will not remove QuickTime
for Windows, NETCOM's NetCruiser software, nor any shortcuts you have placed
on the Desktop.



* * * *



4. QuickTime for Windows



BodyWorks 5.0 will install Apple Computer's QuickTime for Windows
version 2.03 into your \WINDOWS and \WINDOWS\SYSTEM directories,
overwriting any previous version of QuickTime you may have installed.
Please read the "Read Me" file installed into the QuickTime for Windows
program group for hardware compatibility, troubleshooting, and general
information regarding QuickTime.



* * * *



5. NETCOM's NetCruiser Software and BodyWorks Online



BodyWorks 5.0 will also install NETCOM's NetCruiser, which will
allow you to subscribe to NETCOM's full-service Internet host, giving you
full access to the Internet, including the World Wide Web, Usenet
newsgroups, Internet Relay Chat, electronic mail, FTP, and Telnet sites
all over the world. Once you have registered your NETCOM account, point
your WWW browser to http://www.softkey.com for the latest in news and
information about BodyWorks and the whole SoftKey product line. For more
information on the NETCOM service and NetCruiser software, call (408)
983-5970. Selecting "BodyWorks Online" from the Tools menu will launch
NetCruiser, allowing you direct access to the Internet from within
BodyWorks.



To use the NetCruiser software, you must have a modem installed and
properly configured.



* * * *



6. Troubleshooting



If you have Windows 3.1 and an 8-bit sound card, you may not be
able to hear the MIDI music unless you change your MIDI configuration. To
do this, open the MIDI Mapper icon from the Windows Control Panel and
select "AdLib General" as your MIDI device.



If you have Windows 3.1 and the music sounds as though the wrong
instruments were playing the music, open the MIDI Mapper icon from the
Windows Control Panel and select "SB Ext FM" (if you have a Creative Labs
SoundBlaster or 100% compatible). For this same problem with other types
of audio cards, select a different extended FM patch map.



If the BodyWorks 3D Models, Body Basics, Dr. BodyWorks, or videos
cause problems such as error messages like "Cannot open movie file" or
display incorrectly, restart Windows and try again. If that doesn't work,
re-install QuickTime for Windows by running QTINSTAL.EXE from the \QTW
directory on the BodyWorks CD-ROM.



If the video in Body Basics, Dr. BodyWorks, or the movies displays
choppily or gets out of sync with the soundtrack, try turning off virtual
memory in Windows 3.1 (Control Panel, 386 Enhanced, Virtual Memory button).
In Windows 95, try this:



1) Open the Windows 95 Control Panel and double-click on the
"System" application.
2) Click the "Performance" tab.
3) Click the "File System" button.
4) Click the "CD-ROM" tab.
5) Increase the "Supplemental Cache Size" setting to either the
highest or next-to-highest setting.
6) Make sure the "Optimize Access Pattern For" setting is
correctly set to match the speed of your CD-ROM drive. In
initial versions of Windows 95, this setting comes defaulted to
single-speed CD-ROM drives, which may not be correct in many
environments.
7) Close all open windows and restart your computer.






* * * *
7. Technical Support for SoftKey Products



You can reach the SoftKey International Product Support Center via:



*telephone: (770) 428-0008, M-F 9am-8pm ET, excluding holidays
*fax: (770) 427-1150
*CompuServe: GO SOFTKEY



* * * *



Royalty Free Use of Clip Art, Photographs, Text, Video, and Sound



Subject to the restrictions described below, you may resell the clip art,
photo images, or text contained in BodyWorks in printed form and you may
make copies of the images for use in advertisements, public or private
presentations, business communications, multimedia presentations, and
other similar uses. For example, subject to the restrictions described
below, you may use the images to create posters, greeting cards,
invitations, calendars, reports or catalogs.



The restrictions are:



1. You may not resell or distribute the clip art or photo images or text
in any electronic form, including, on any on-line service or the
Internet. For example, you may not include clip art or photos or text
in another software product for resale, or distribute the clip art or
photos or text on any on-line bulletin board service.



2. You may not use photos of identifiable people, trade names or
trademarks in any product for sale, distribution, or in any public
presentation or public display. For example, you may use photos of
people in private presentations, but not in newsletters, advertisements
or public presentations.



3. You may not use photos of people or identifiable entities in any manner
which suggests the endorsement or association of any product or service
or in connection with any pornographic or immoral materials. For
example, you may use a photo of a non-human object such as an animal in
an advertisement, but you may not use a photo of a person in an
advertisement.



4. You may not use any of the video or sound files without the prior
written permission of SoftKey. Address all inquiries to: Legal
Department, SoftKey International, One Athenaeum Street, Cambridge, MA
02142.



5. Users must credit SoftKey and reproduce the following notice in the
publication: "(c) 1993 - 1995 SoftKey Multimedia Inc, a subsidiary of
SoftKey International Inc, all rights reserved."









Disclaimer



BodyWorks is an interactive exploration of human anatomy and physiology.
Any information contained in this program relating to medical conditions
or medication is provided solely for informational purposes and is not
intended for self-diagnostic purposes. BodyWorks is NOT intended to offer
medical advice or diagnosis of medical conditions and the software program
is NOT a substitute for consultation with a physician or other health-care
provider with any questions relating to medical conditions or medication.
SoftKey makes no representations or warranties relating to the information
contained in BodyWorks and SoftKey will not be liable for the use or
results obtained from using the information in this software program.




笹井芳樹氏の会見の問題点まとめ(調査委に対する不申告問題など)

2014年4月16日 独立行政法人理化学研究所
STAP細胞論文に関する笹井芳樹副センター長の会見時の資料について
http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140416_1/
http://www3.riken.jp/stap/j/s3document1.pdf

動画全録: 2014年4月16日 理化学研究所 笹井芳樹 副センター長 記者会見 
USTREAM: http://www.ustream.tv/recorded/46208414
FNNnewsCH: 

笹井氏会見(1)「疑惑を招いたことをおわび申し上げる」
笹井氏会見(2)「生データやノートを見る機会なかった」
笹井氏会見(3)「小保方氏の選考は独創性、準備状況などで評価した」
笹井氏会見(4)「山中先生に申し訳ない」
笹井氏会見(5)「ES細胞の混入は考えにくい」
笹井氏会見(6)「若山さんがチェックしたと思った」
笹井氏会見(7)「STAP存在しないと思うなら共著者になっていない」
笹井氏会見(8)「若手の研究のお手伝い」
笹井氏会見(9)「すべてを通しで共同研究者がみるのは難しい」
笹井氏会見(10)「できた細胞はSTAP細胞」
笹井氏会見(11)「iPSとは原理が違う」
笹井氏会見(12)「小保方さんにはある種のずさんさがあった」
笹井氏会見(13)「ノートなど客観的なデータからたどれなかった」
笹井氏会見(14)「より高いレベルの検証で調べる潔さが必要」
笹井氏会見(15)「彼女の発言には一定の理解はできる」
笹井氏会見(16)「きょうの一番の目的は謝罪」
笹井氏会見(17)「自由な情報発信難しかった」
笹井氏会見(18完)「不適切な関係はありません」



笹井芳樹氏は本当に2月の調査当時、小保方氏の博士論文からのNature誌への画像流用を単なる取り違えミスと本心で判断していたのでしょうか?小保方氏による捏造行為の可能性に気づいてながらも研究不正隠蔽のために調査委員会にあえて申告しなかったの可能性があるのではないでしょうか?生データを確認せずにどうして取り違えミスとして済ませることができるのでしょうか?

参考記事
小保方氏ひとりが悪いのか? (WEB RONZA)
 2014年04月22日 浅井文和 STAP問題を斬るhttp://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2014042100012.html (写し
「笹井氏 調査委に対する不申告は重大だ」

浅井文和「私が抱いた大きな疑問は、調査委員会が「捏造(ねつぞう)」と判断したSTAP論文の画像取り違えについてだ。笹井氏はこの画像が小保方氏の博士論文の画像と酷似するものと知っていながら、2月20日の調査委員会のヒアリングでは、その事実を委員に申告しなかった。

 取り違えた画像は、STAP細胞が様々な種類の細胞に分化できる証拠となる画像で、論文の根幹部分だ。幹細胞研究の第一人者である笹井氏が、早稲田大学に提出された2011年に博士論文の画像が全く違う実験の画像で、英科学誌ネイチャーの論文に誤って掲載されてはならないことを知らないはずがない。

 単純な「取り違え」では説明しにくい画像がSTAP論文に使われていたことを知れば、ふつうの研究者ならば、間違いの深刻さにびっくりして、「何か異常なことが起きている」と感じることだろう。それを調査委員会に申告しないのは不自然で不誠実な態度と受け取られても致し方ないと私は考える。」



参考記事、参考サイト

芳樹の陥穽 - Nature論文リバイズを「企画」した責任者は誰なのか(世に倦む日日)
"笹井芳樹の会見は、多くのマスコミ報道が指摘しているように、責任逃れの言い訳に終始した、論点はぐらかしの官僚答弁だった。頭脳は優秀で、言葉は専門用語を次々と繰り出し、聞く方は煙に巻かれるのだけれど、自分の責任に関わるところでは見苦しく逃げを打ち、若山照彦に責任を押しつけ、理研の組織の所為にする。卑怯で卑劣という印象だけが残ったのは、会見を見ていた全員の感想だろう。"
STAP細胞を前提にしないと説明できない?(大隅典子の仙台通信)
"こちらの2頁目に「STAP現象(←STAP細胞とは言っていない)を前提にしないと容易に説明できないデータがある」の例として3つ挙げられています。これらについて、「STAP現象」ではなくても説明できるのではないか、という私見を記します。"
"A) ライブ・セル・イメージング(顕微鏡ムービー) ・・・"
"B)特徴ある細胞の性質 ・・・"
"C)胚盤胞の細胞注入実験(キメラマウス実験)の結果 ・・・"
"以上のような可能性を総合的に判断すると、「STAP細胞が無くても十分説明できる現象である」と考えられます。"

kaho氏のコメント (「>Oct4-GFP発現までは正しいと思いますので」との発現に対し)
"正しくないですよ.今日笹井先生が配られた資料を見てびっくりしました.「遺伝子発現パターンの詳細解析でも、STAP細胞は、ES細胞や他の幹細胞とも一致せず」若山先生もトランスクリプトーム解析でSTAPは他の細胞と違うと仰っていました.ところが,その「トランスクリプトーム解析」で分かることは,STAP細胞と呼ばれるもの同士ですら「遺伝子発現パターン」が様々であることです."
"トランスクリプトーム解析はOct4-GFP発現を確認した細胞で行っているものではなく細胞塊をつくった細胞で観察したということですが,少なくともそれぞれの図ごとに非常に異なる遺伝子発現をもつ
別種の「STAP細胞」があるということを示しています.しかし同じ図に使われるデータ同士は似通っ
ているので,作成日時によってその時々の「STAP細胞」があるかのようです.
そうであれば他の幹細胞と一致しないのは当然だと思います.「STAP細胞」と同じ名で呼んでいながらその性質は日々変わることになりますから."

◆ STAP細胞の番外編(笹井)(Open ブログ)
「他の万能細胞を混ぜても、一つの塊にならない。実験をやったことのない人の机上の考えだ」 という弁明は、まったく成立しない。コンタミは「混ぜること」によって生じるのではない。「ほんの少しの微量の ES細胞が混じる」ということだけで生じる。そして、そのあとは、ES細胞が急速に増殖するのだ。
 
極めて無責任な主張(無知の知ほたるぶくろの日記)

笹井氏、どこか人ごと…「アドバイザー」何度も繰り返す(産経新聞)

笹井氏と小保方氏 水面下で協力? (日刊ゲンダイ 2014年04月18日)
”笹井副センター長が会見で度々、口にしたのは、山梨大の若山教授の名だ。「(実験ノートは)若山研でチェックを受けていた」「世界の若山さんが間違えるワケがない」などと、まるで責任の所在は若山教授にあるような発言を繰り返したのだ。 実は、小保方さんも14日に公表した説明文で<2013年3月までは、私は、神戸理研の若山研究室に所属><STAP幹細胞は、STAP細胞を長期培養した後に得られるもの。長期培養を行ったのも保存を行ったのも若山先生>と、若山教授の名前を挙げていた。 理研関係者がこう言う。 「笹井さんと小保方さんの2人はミョーに息が合っている気がします。まあ、もともと笹井さんは小保方さんを寵愛し、小保方さんも<センセー、センセー>と慕ってた関係です。外から見ると、水面下で2人がタッグを組んで、若山教授をスケープゴートにしようとしているのでは、と疑われてしまうかもしれません」”
笹井氏は小保方氏と同等の責任を…改革委員長(読売新聞 2014年04月18日)
”「実験ノートを知らなかったことを強調すべきでない」。理化学研究所改革委員会の岸輝雄委員長(74)(東京大名誉教授)が18日、STAPスタップ細胞論文をめぐる笹井芳樹氏(52)の発言に不快感を示した。笹井氏は論文の共著者。「(論文の基となる)ノートを見る機会がなかった」と16日に弁明していた。岸氏は「(筆頭著者と)同等に責任を持つべきだ」と話した。”
「笹井氏の責任、小保方氏と同等」 理研改革委員長 STAP論文問題で批判(日本経済新聞 2014年04月18日)
”岸委員長は笹井氏が16日の記者会見で、実験ノートを見ていないと発言したことに関し「一緒に出したことが大事で、ある部分は知ってるが、ある部分は知らないということは普通はあり得ないだろうと思う」と苦言を呈した。その上で「名前を連ねた以上、応分の責任を持ってしかるべきだ」と指摘した。”

参考ツイート
笹井先生の記者会見を聞いています。驚きました。言葉は丁寧なのですが、「若手を抜擢して、徹底的に競わせる。いい結果が出たら、自分の業績としてPRするが、問題が発覚したらけつは拭かない」と言っています。これでは辛いですね。

https://twitter.com/TJO_datasci/status/453065654896058369
TJO ‏@TJO_datasci
理研曰く「樹立済みSTAP(幹)細胞の凍結ストックは検証しない、共著者もOct4蛍光らしきものしか見たことがない、でも1300万円かけてスタッフを新たに2人入れて1年かけて細胞マウス双方の再現実験をする、Nature論文を撤回するか否かは筆頭&責任著者次第」何ぞこれ。

https://twitter.com/turingpattern/status/456733132952047616
近藤滋 ‏@turingpattern
「魅力的な仮説に戻った」というのは「できたら凄いんだけど証明に失敗しました」ということ。でも、事情を知らない人に与える印象は、全然違う。この辺の言葉遣いが秀逸。国語の勉強にはなる。

https://twitter.com/Yashiro_Y/status/456331046296899584
八代嘉美 ‏@Yashiro_Y 4月16日
ちゃんと死細胞弾いてるFACSパターン見せてくれればよいのに
Jun Seita ‏@jseita 4月16日@Yashiro_Y こんなやつ?http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/fig_tab/nature12969_SF5.html … 
八代嘉美 ‏@Yashiro_Y 4月16日@jseita PI染色してんですよねこれ… 
Jun Seita ‏@jseita 4月16日 @Yashiro_Y そもそも話に合う様にサンプルごとにvoltage変えてる時点でアウトです。コンペンセーションもまったく理解してないしね。このFig一点をもって、「FACSで確認した」は全てナンセンスです。
関由行 ‏@yoshiyuki_seki 4月16日@jseita @Yashiro_Y 前から思ってたんですけど、Extended Data Figure 1のPI染色変じゃないですか?non treatとpH5.7で展開の具合が違いするぎる気がするのですが。 
Jun Seita @jseita 4月16日@yoshiyuki_seki @Yashiro_Y ええ、ですから話に合う様にサンプル毎に感度などをいじっていると思います。 
仙石慎太郎 | S Sengoku ‏@ssengoku 4月16日余り注目されていませんが、これはかなり悪質ですねえ。 RT @jseita: @yoshiyuki_seki @Yashiro_Y ええ、ですから話に合う様にサンプル毎に感度などをいじっていると思います。 
Jun Seita ‏@jseita 4月16日@ssengoku @yoshiyuki_seki @Yashiro_Y 結局「Letterの方は守る」という上意がまずありき、なのでしょう。
https://twitter.com/dpyNonunc/status/457010122301001728
Hitoshi Sawa ‏@dpyNonunc
以下STAPについての私見をまとめて書きます。これで終わりにしたいけどね・・・
→ https://twitter.com/dpyNonunc/status/457010157658976256

2014年4月18日金曜日

理化学研究所の過去の不祥事まとめ

”2004年の理化学研究所の論文不正事件では、不正には関与していなかった責任著者(男性副主任研究員)も不正を見抜けなかった過失責任を問われ、理研理事者側からの退職勧奨により2004年9月30日に退職した。この前例を踏まえると、理研は笹井芳樹氏にも退職勧奨を行うべき?”



1995年頃
理研分子腫瘍学研究室 新しい癌抑制遺伝子を見つけたとして記者発表しNHKで報道されたが、その後データは一切発表されず、虚偽発表、少なくとも見込み発表だった。

1998年頃
理研ゲノム科学研究室(当時、筑波研究所にあった)の任期付若手研究員が同室の同僚を殺人。同研究員は逮捕。待遇の不満から殺人した。上司は処分されず。
(報道された) 

1998年頃
理研ゲノム科学研究室からNatureに発表した遺伝子配列データに間違いがあったことが指摘されたが、間違いはないとするあり得ない反論を展開した。
(研究者社会では知ってる人は知ってる)

1999年6月
理研脳科学研究所でアジ化ナトリウム(毒)がポットに混入されていた事件が発覚 
(報道された)

以下引用(http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/publications/riken88/riken88-2-7.pdf (写し))
「BSI毒茶事件」 毒物・劇物利用研究の急増と安全管理
1999年(平成11年)6月、当時、脳科学総合研究センター(BSI)の東研究棟にあった「ニューロン機能研究グループ」の研究室で、電気ポットの中にアジ化ナトリウムが混入され、それを飲んだ室員が救急車で入院する騒ぎが起き、マスコミでも大きく報道された。その後、埼玉県警の長期にわたる精力的な捜査にもかかわらず、未だに誰がやったか分からずじまいで、また、その動機も知ることはできなかった。同様の事件は外国でも、また日本の大学や研究所でも起きている。

2000年9月
理研筑波研究所 遺伝子基盤研究部長(主任研究員)が部下に対するセクハラで辞職
(派手に報道された)

2001年頃
理研筑波研究所 分子腫瘍学研究室主任研究員 米国大との兼務違反を理由に退職したが、公費で秘書と海外渡航したことが真の理由で、研究室閉鎖と主任研究員辞職
(非公表)

2004年2月
谷畑勇夫・前理事(56)の研究費不正流用(約526万円)と、環境型セクシュアル・ハラスメント(部下の特定の女性 研究者との交際)が発覚する。”前理事は先月14日付で依願退職したが、理研 は計366万円の返還を求めると共に、理事としての約230万円の退職金を支給しないことや、 今後理研にかかわる研究に従事させないことなどを決めた。”


2004年6月
海外出張旅費を二重取りしていた元主任研究員に対して、詐欺容疑(約190万円)で告訴状が出される。(結果は不起訴処分)

2004年10月
理研脳科学研究所で都合の良いサンプルのデータだけを使用し作為ある結果を論文発表したことが発覚、新聞報道された。理研は事件を隠蔽。理研職員だけが見れるHP上で不正ではないと主張。組織ぐるみで不正疑惑を隠蔽
(報道された)

2004年12月
Genes & Development誌論文JCB誌論文における疑義
”この2004年の理化学研究所の論文不正事件では、不正には関与していなかった責任著者(男性副主任研究員)も不正を見抜けなかった過失責任を問われ、理研理事者側からの退職勧奨により2004年9月30日に退職した。この前例を踏まえると、理研は笹井芳樹氏にも退職勧奨を行うべき?”



  1. 実験ノートやデータへのアクセスが禁じられると、被告発者側は記憶に頼って反論せざるを得ないという圧倒的に不利益な立場におかれる。2004年の事件では、調査報告書全文さえも記者発表後に一時的に閲覧が許可されただけであり、被告発者側は訴訟当初は手書きメモに基づき反論せざるを得なかった
  2. 理研は、この2004年の理化学研究所の論文不正事件において、実験ノート、データ、調査報告書全文を被告発者側に開示せず、研究不正に関与していない研究者までも不正に関与していたかのように記者発表したため、4年以上の訴訟の結果、記者発表の取り消しをするという和解が成立しています。
  3. また、2004年の理化学研究所の論文不正事件では、被告発者らは出勤禁止とされ、研究室は閉鎖され、研究室員や他の研究職員との接触を禁じられたとのことです。以上、伝聞です。 STAP細胞論文に関する調査とは大きな違いがありますね。
  4. 理研は調査終了時には被告発者に対しては調査報告書の概要部分だけを5分程度だけ見せただけであったり、一部を理研が棒読みしただけであった。このような内容も把握できない状態では被告発者側は満足に弁明できなかった。また、理研は調査報告書全文の提出を裁判長に求められても1年以上拒み続けた。
  5. 2004年の理化学研究所の論文不正事件では、理研は調査中のみならず訴訟中においても、押収した実験ノートやデータ類を被告発者や裁判所に小出しに開示するという凡そ公正な科学論争とはかけ離れた対応に終始した。また、被告発者側に調査報告書全文は開示されず満足な弁明の機会が与えられなかった
  6. このような過去の事例を踏まえて、今回の小保方事件で理研は実験ノートやデータを押収しなかったのかもしれない。理想的には、研究不正疑義に関する本調査では実験ノートやデータを原則押収し、その際には、被告発者側も調査時や裁判で反論できるように、ノートやデータのコピーの保存が許可されるべき
  7. 2004年の理化学研究所の論文不正事件では、理研は実験ノートやデータを全て押収し、被告発者らはそれら資料にアクセスできなかった。そのため、調査委員会でも被告発者らには実験ノートやデータなどの記録を示し科学的に反論する手段がなかった。このことが、後の民事裁判に影響することになった。

2006年4月
延べ1937名もの職員による放射線業務手当の不正受給(1068万円)が発覚。

2006年9月
理研横浜研究所 144人のDNA情報、個人情報を流出
(報道された)

2007年3月
研究業務課長のタクシー券私的使用(189件・192万530円分)が発覚。

2009年9月
主任研究員が架空取引を行い当研究所に損害を与えたとして背任容疑で逮捕

2010年4月 事業仕分けにおいて、アシスタントに配偶者を雇用していることを問題視され指摘される

2010年4月
2004年12月の理研による論文不正の記者発表を、当該研究員による訴訟によって、理研は事実ではなかったことを認め自ら記者発表全文を取消した。(理化学研究所は、約10年前に、別の研究不正事件があったが、不正調査や記者発表の仕方が杜撰であったため、論文撤回を強要されたり、不正に関与したかのようのに発表されたコレスポ含むその他の共著者によって訴えられたことがある。)
朝日新聞: 元研究員と理研が和解 「論文改ざん」の発表を削除
毎日新聞: <理研>論文不正巡り元研究員と和解 発表をサイトから削除
以下、引用 

http://www.riken.go.jp/r-world/info/info/2010/100406/index.html

お知らせ:2004年12月24日付け『独立行政法人理化学研究所の研究員による研究論文不正発表について』のHP掲載文の削除について

平成22年4月6日

独立行政法人 理化学研究所 今般、平成16年12月24日付け「独立行政法人理化学研究所の研究員による研究論文不正発表について」及び「Publication of Fraudulent Research Papers by RIKEN Researchers」(以下「HP掲載文」という。)とそれに関連した記者会見に関する、理化学研究所を被告として提起された名誉毀損訴訟において、この度和解が成立し、HP掲載文は削除することとなりました。

HP掲載文の主旨は、「研究員による3篇の研究論文の不正発表について調査した結果、これらの研究論文に改ざんが認められたため、当該研究員(研究論文の責任著者2名:前職員)に対し研究論文の取下げ勧告を行った。」というものであります。

 本件3篇の論文のうち1篇の論文については、実験データの加工などの不適切な処置があったことを原告が認めております。また他の2篇の論文については、本件の訴訟に加え、研究員であった別の者から同様の訴訟が提起されましたが、その裁判において改ざんまたはその可能性が高いことが認められているほか、データの改ざんについてcorresponding authorとして責任があったことを原告は認めております。したがって、理化学研究所としては、3篇の論文に関して論文取下げを勧告したこと及びその発表の主旨に誤りはなかったと考えています。

 しかしながら、記者会見等において、原告が論文不正に積極的に関わったと受け取られかねない表現があったため、当時の一部新聞報道において、原告が不正に直接関わったかのような報道がなされ、そのため本件訴訟が提起されたものではないかと考えています。

 理化学研究所は、今後とも研究不正には厳正に対処する方針であり、同様な事件が発覚した場合は、論文の取下げ勧告やその公表を含む厳しい措置を執ることとしておりますが、記者発表等に際しては誤解を招かないよう、細心の注意を払うことに留意したいと考えています。

以下に、本和解の要旨を掲示いたします。

和解条項要旨

1 (1) 原告は、論文「Proplatelete formation of megakaryocytes is triggered by autocrine-synthesized estradiol(邦題:「血小板は自己合成されたエストラジオール(女性ホルモン)が引き金となって放出産生される」)掲載誌「Genes & Development 17,2864-2869(2003)」以下「本件論文1」という。」において、GFP付き3β-HSDを使用したことを明示した記載をしなかったこと、実験データのバンドを消去する加工を行った図を掲載したことが不適切であったことを認める。

(2) 被告は、原告が、本件論文1の結論に誤りがなかった旨を適宜の方法で公表することに異議を述べない。

2 (1) 原告は、論文「Regulation of APC Activity by Phosphorylation and Regulatory Factors(邦題:「リン酸化と制御因子によるAPC活性の制御」)」(掲載誌「Journal of Cell Biology,146,791-800(1999)」、以下「本件論文2」という。)及び論文「PKA and MPF-Activated Polo-like Kinase Regulate Anaphase-Promoting Complex Activity and Mitosis Progression(邦題:「PKAおよびMPFで活性化されたポロ・リン酸化酵素が分裂中期促進複合体(APC)と分裂期進行を制御する」)」(掲載誌「Molecular Cell, 1,371-380(1998)」、以下「本件論文3」という。)において、実験データの一部に改ざんがあったことにつき、corresponding author としての責任があることを認め、被告に対し、遺憾の意を表する。

(2) 被告は、原告が本件論文2及び3における上記不正に積極的に関わっていたかのような印象を与える記者会見を行い、また、ホームページ上に同様の文章を掲載したことにつき、それらの表現が不適切であったことを認め、原告に対し、遺憾の意を表する。

3 (1) 被告は、その公式ホームページ上に掲載されている平成16年12月24日付け「独立行政法人理化学研究所の研究員による研究論文不正発表について」及び「Publication of Fraudulent Research Papers by RIKEN Researchers」と題する日英両文の文書(URL:http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2004/041224/index.html及びhttp://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2004/041224/index_e.html)を本和解成立後1週間以内に削除する。

(2) 被告は、前項に基づいて上記文書を削除した日から2週間、その公式ホームページのトップページ中に「お知らせ」欄を作成し、同欄に、日本語及び英語で、「平成16年12月24日付け記者発表内容は、削除しました。」と記載するとともに、前項に基づいて上記文書を削除した日から3年間、上記各URLに、日本語及び英語で、「12月24日付け『独立行政法人理化学研究所の研究員による研究論文不正発表』は、関係当事者間の裁判上の和解に基づき、削除しました。」と掲示する。

(疑義論文1 G&D論文) (民事訴訟1:東京地方裁判所民事第16部、平成19年第5387号 における和解にて、原告が不正でないと主張することに対し、理研が異議を唱えないこととなりました。)
http://genesdev.cshlp.org/content/19/15/1823.long
Errata for vol. 17, p. 2864
Genes & Development 17: 2864-2869 (2003)
Proplatelet formation of megakaryocytes is triggered by autocrine-synthesized estradiol
Yuka Nagata, Jun Yoshikawa, Atsushi Hashimoto, Masayuki Yamamoto, Anita H. Payne, and Kazuo Todokoro

(疑義論文2 JCB論文) (民事訴訟2にて、裁判所により研究不正が認定されました。)

JCB Home > 2005 Archive > 11 April > Kotani et al. 169 (1): 205

Published April 11, 2005 // JCB vol. 169 no. 1 205 The Rockefeller University Press, doi: 10.1083/jcb.199901060032505r© 2005 Rockefeller University Press Retraction
Shuji Kotani, Hirofumi Tanaka, Hideyo Yasuda, and Kazuo Todokoro

Vol. 146, No. 4, August 23, 1999. Pages 791–800.Drs. Tanaka, Yasuda, and Todokoro retract the above referenced manuscript. An investigation by RIKEN determined that some of the experimental data had been falsified. Details of the investigation are available at http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2004/041224/index_e.html.

2013年9月
研究所から流出した可能性のある過去の情報について


2014年4月
ドイツ人教授「理研は“STAP”以前も改ざんあった」 (テレビ朝日)
以下引用 
"理化学研究所で研究者として働いていたドイツ人の大学教授がANNのインタビューに応じ、「STAP細胞問題の以前にも理研でデータの改ざんなどがあった」と語りました。 理化学研究所の元研究者、トーマス・クヌッフェル氏:「(Q.論文の盗用など見たことがあるか?)ええ、見たことがあります。私は、それについて批判しましたが、うまくいかなかった。批判に対する前向きな反応はなく、逆に私の立場が危うくなりました。それは、理化学研究所で育まれた一種の『文化』だと思います」 現在、ロンドンの大学で教授として働くクヌッフェル氏は、去年までの15年間、理研の脳科学研究センターのチームリーダーとして働いていました。しかし、データの改ざんを指摘したことなどが原因で理研から契約を更新されなかったということです。クヌッフェル氏は、科学雑誌「サイエンス」のウェブサイトに「理研は研究不正に対して甘い」と告発していました。"